SASU・ICHI
  • Home トップ
  • About 笹間とは
  • Explore 見つけよう
  • Blog ブログ
  • Contact地図・連絡先
  • Home トップ
  • About 笹間とは
  • Explore 見つけよう
  • Blog ブログ
  • Contact地図・連絡先
SASU・ICHI

TEMPORARY CLOSURE: 18&25 March (re-opening 1 April)

27/2/2023

 
写真

Catch a glimpse of the new awayu bath house on youtube        ユーチューブで新しい「あわゆ」銭湯をざっと見ましょう

31/12/2022

 
写真
写真
Kawasemi Cottage and Chaya Hotaru also appear from 6'08"...
カワセミコテージや茶屋「蛍」も出る (6分8秒から)

AWAYU SENTO OPENs for kawasemi cottage guests AWAYU銭湯(カワセミコテージのお客様専用お風呂)を開業されました

13/11/2022

 
写真
写真
写真

shimada cultural festival koto quartet (click "watch on youtube" for subtitles)  箏のカルテットは島田市文化祭で「届かぬ思い」を演奏した

3/11/2022

 

SAFE and Sound in Sasama     笹間:  ぎりぎりセーフ

29/9/2022

 

On the night of Friday 24 September, Typhoon No. 15 (Talas) stalled its eerie windless deluge over parts of Shizuoka prefecture, dumping up to 500mm of rain in a matter of hours.  We residents of Sasama are used to landslides occurring as a result of heavy rainfall but this usually happens after the storm passes as water-logged soil slowly gives way, or as a result of trees being blown down.  On this occasion, the mass of water became a force of its own, plunging down the steep hillsides immediately taking rocks and debris with it.  This debris piled up on roads and choked rivers especially at bridges where the current tore into the soil on either end of the bridge as it raced downstream. 
2022年9月24日夜奇妙な風なしの台風15号は静岡県で停滞し、12時間に500ミリという激しい雨を降らせました。我々の笹間の住民は豪雨の後の山崩れに慣れていますが、一般的には大量の水を含んだ土又は倒れた木が原因で、数日後に起こるものでした。しかし、今回水自体が凶器となって、険しい坂から石や土や木を巻き込みながら急激に流れ落ちました。それらは道を塞いで、河川をせき止めました。特に橋の両端で基礎を激しく浸食しました。


画像
画像
At dawn the next day Sasama found itself completely cut off by landslides and erosion along all three of the roads leading out of the area (see map; situation as of today!).  Along the most stable of these roads (to Shimada) the river had dug a huge hole where the entrance to a bridge once was (see photos).  Sasama’s power was cut as part of the 120,000 household outage throughout the Shizuoka area, the telecom tower was down, and water supplies soon stopped.  Fortunately, we had gas for cooking and my rotary dial telephone was working.  My main concern was to keep my AirBnB guests fed & comfortable until a road opened up. 
次の明け方に山崩れや浸食の為に笹間から都市への道は三本とも完全に寸断されました。一番使われている島田への幹線にある橋は浸食で笹間側の入口がなくなりました(写真)。静岡地方12万世帯が停電する中、笹間も停電し、携帯も使えなくなり、断水しました。幸いにガスでコンロが使えて、ダイヤル式の電話がなんとか使えました。一番心配していたことは、道が通れるまでどうやって民泊のお客さんに「食事を取り、快適に過ごしてもらうか」ということでした。


画像

Sasama sprang into action as a team of locals managed to repair the bridge and clear the road leading to it using only machinery and manpower from the Sasama side (see photo above)!  By dusk on Sunday (36 hours later) the road was passable and my guests returned to their home in Shizuoka.  By Monday morning power and water had been restored and by Wednesday we had cell service again.  (In contrast, my guests are still without water in Shizuoka city!)  Although the landscape shows the severity of the storm, we can be grateful for no injuries or major property damage here.  Thanks to the resilience and skill of the residents of Sasama we are safe and sound—and prepared--as typhoon season continues…   
笹間側には限られた道具と人材しかないけれども、笹間の人々は直ぐに道を整備して、橋を直し始めました。日曜日夜までに(36時間を経過)道が通れるようになったのでお客さんは静岡市に帰りました。その後電気や水が復旧されて、水曜日には携帯が使えるようになりました。(一方、民泊のお客さんは静岡市で断水の状態がまだ解決されていません。)笹間のあちこちで台風の爪痕が見えても、笹間の人々の身体や建物が被害を受けなかったことをありがたく思います。笹間の人々の忍耐や技術のお蔭で、笹間は今日常を取り戻しています。同時に台風の季節が続くので次への備えもしています。  

performance of 'hana ikada' at chaya hotaru     茶屋「蛍」二周年祭で'花筏’を演奏されました (伊東明子とクラークシェリー)

11/9/2022

 
Hana Ikada (花筏)is a classic duet in the koto repertoire portraying, in sound, a scene of flowers floating and swirling on the water's surface.  Alternating between fast and slow, bold and soft, and sweet and discordant tones it creates a mesmerizing atmosphere for contemplation.  It is not a particularly difficult piece but it requires a solid partnership between the two koto players as they answer and echo each other's musical phrases.  I am privileged to have such a wonderful teacher!  Thanks very much to Itou Takeshi for the video, to the SasuIchi goldfish for their synchronized swimming, and to everyone who attended.  『花筏』という曲は箏のデュエットで、水面に浮き沈みしながら流れる花の様子を描いたものです。速・遅、強・弱、苦・甘の調べのコントラストが聞く人を夢中にする雰囲気があります。あまり難しい曲ではありませんが、奏者がお互いの音に応え、お互いの音に共鳴して合わせる力が必要になります。このように素晴らしい先生に恵まれ、一緒に演奏できたことを光栄に思います。ビデオを撮った伊東猛さんへ、シンクロナイズドスイミングしたサスイチの金魚さんへ、聞きに来て下さった皆様へも感謝したいです!!

画像

民家イベントをインターネットで茶屋「蛍」から生放送される!奮ってご参加下さい。sasu・ichi presentation at shizuoka folk house symposium

9/7/2022

 

しずおか民家活用推進協会とは
画像

Sasu·Ichi on 'seek sustainable japan' with jj walsh

12/4/2022

 
画像
CLICK TO WATCH (ENGLISH ONLY)

いよいよ4月1日NHKのさらさらサラダ

28/3/2022

 
画像

THE JAPAN News: American woman blends into community in shizuoka mountain village (12 jan 2022) (Yomiuri shimbun : 米国人女性 村の人になる 2021年11月14日)

15/1/2022

 
Read the article HERE
記事の日本語版は読者会員限定です
画像
<<前へ

Home
トップ


About 
サス・イチとは

Explore
見つけよう

Blog
ブログ

Contact
地図・連絡先

Updated November 2022