SASU・ICHI
  • Home トップ
  • About 笹間とは
  • Explore 見つけよう
  • Blog ブログ
  • Contact地図・連絡先
  • Home トップ
  • About 笹間とは
  • Explore 見つけよう
  • Blog ブログ
  • Contact地図・連絡先
SASU・ICHI

sasuichi appears in traditional architecture magazine サスイチは伝統的な建築について雑誌の記事に掲載されました

16/5/2021

 
画像
江戸幕府成立前からの歴史を持つ岡村家は母屋、離れ、蔵など約10棟からなる。敷地内にあったお稲荷さんの社(やしろ)と祠(ほこら)も再建した。2年1度「初午(はつうま)祭り」も行う。
画像
画像
愛犬ティモ(日本名・小猛)。シェリーさんの日本名は「蔵楽来 詩絵里」。笹間のみなさんがつけてくれた。
じゃぱとら 2021年5月号
。。。古民家を守ることがみずからの運命だと語る人が、島田市川根町笹間にもいる。サメをはじめとする水産資源の研究者であるシェリー・クラークさんだ。米国出身のシェリーさんは、二十一歳のとき日本水産のインスペクター(検査官)として日本人乗務員と触れ合う中で日本文化に興味を持つ。一九九二年に初めて観光で日本を訪れ、いっそう日本にひかれるようになる。二〇〇三年に文部科学省の奨学金を得て来日。念願かない、静岡県清水区の国際水産資源研究所で職を得る。趣味のサイクリングで山間の笹間集落を訪れ、美しい里山に魅せられた。〇五年に古民家を購入し笹間に移住。さらに一六年には、空き家となり荒れ果てていた地域の名士・岡村家の邸宅を購入した。四年かけ修繕し、二〇年から母屋で暮らし始め、東の離れは民泊施設として開業。同年暮れには茶屋「蛍」もオープンさせた。かつては敷居が高く敬遠されていた名家は、シェリーさんによって火が灯され、地元のみなさんや遠方からの常連さんらでにぎわう憩いの場となる。
...There are also people in Sasama who say it is their destiny to preserve old houses.  For example, there's Shelley who is a fisheries researcher specializing in sharks.  Her interest in Japan dates back to when she was a 21-year-old American observer on a Japanese fishing vessel. She first visited Japan in 1992 and was completely captivated.  In 2003 she moved to Japan on a government post-doctoral fellowship program.  It was a dream come true to be working for the international fisheries research institute in Shimizu.  Then through her hobby of cycling she visited the foothills around Sasama and was charmed by the villages.  In 2005 she bought a farmhouse and moved in, following which in 2016 she bought the abandoned mansion of the locally prominent Okamura family.  After four years of repairs the main house was ready to be inhabited and she opened a B&B in the eastern cottage.  Toward the end of the same year she opened the Firefly Teahouse in the southern cottage.  Shelley has reanimated the old and renowned estate and made it into a comfortable and lively place for locals and visitors as well. 


コメントの受け付けは終了しました。

Home
トップ


About 
サス・イチとは

Explore
見つけよう

Blog
ブログ

Contact
地図・連絡先

Updated November 2022